ゴルフで飛ばす筋肉

デッドリフトを極めよう!
バーベルトレーニングを学ぶことで
幅広いトレーニングに応用出来ます。
最近はトレーニングブームでいろいろな方が
さまざまなトレーニングを行っていますが
トレーニングの土台となる動きがバーベルを通して学ぶことが出来ます。
フィットネスクラブにはマシントレーニングといった
トレーニング機器がいろいろありますが
バーベル一本で全身を鍛えられるのでおすすめです。
今日はデッドリフトをトレーニングしていきましょう。
かっこいいアドレスを取るのに有効
デッドリフトにも
いろいろなバリエーションがあります。
デッドリフトは
デッドウェイト「静荷重」をリフト「引き上げる」
というところに由来しています。
今日は床から引き上げるデッドリフトを習得し
かっこいいアドレスに活かしてみましょう。
バーベルを握るのですがコブシの位置が肩幅より1~2個分外側
その際に肩甲骨を背骨に軽く引き寄せる
肩を通常あって欲しいニュートラル位置に入れ
体幹に力を入れて床を踏み込み垂直に持ち上げます。
たったこれだけ
グリップを握るという行為から
握力の強化につながり。
フォームを変えずに肩をパッキングした状態で
持ち上げると背中の強化
垂直におもりを持ち上げるという地面を蹴る行為が
下半身の強化につながります。
ただこのフォームが取れない方が多いのも事実なのですが
このデッドリフト姿勢が取れることで
アドレスが格段にかっこよくなります。
背中を寄せる筋肉が寄せる筋肉もお尻の筋肉も
体幹の筋肉も弱い現代人は
楽な姿勢でアドレスをとりやすくなっているから
棒立ちのようにスイングを行います。
こういう生活から身体が狂う…
こういう生活していませんか?
背中を丸めるのが得意な現代人
重力に耐えられない若い子から高齢者まで幅広いです。
アドレスを取っても
前傾をキープできずに頭だけ落として構えて
ダフッたり・・・チョロったり・・・
前傾角キープにも背中強化は重要です。
また書きます。
※毎週火曜日、金曜日更新中