ゴルフで球を飛ばす筋肉

ゴルフは全身運動
ゴルフは全身運動だ!!
私が今、ハマっているゴルフ
プレーしながら感じることは
飛ばしたいからと言って
一か所だけ鍛えればいいわけじゃない
鍛えた筋肉を連動させ
球に伝えることが出来なければ
遠くへ飛ばす事は非常に難しいです。
常々トレーニングのためのトレーニングで終わってしまってるなぁと実感。
身体は留まらないといけない・・・
でもクラブは早く速く動かさなきゃいけない。
その矛盾といつも戦いながら練習に明け暮れています。
飛ばないと面白くないし、マン振りしてもあたらないし
脱力しすぎると飛ばないし
その加減が難しい。。。
きぃーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
と叫びたくなることも多々ありますよね…
イライラするとスコアに直結するし
自分の未熟さを痛感するこの頃です。
腕立てから初めてみて♡
ゴルフクラブは常に進歩している一方で
人の身体は退化しているんじゃないかなぁ
文明は人の生活を楽にしてきた一方
その反面、身体を動かさない環境が生まれ
体力は奪われ筋肉は使われなくなり姿勢も悪くなってきました。
ここで自分の身体見つめ直してみましょう!
楽に飛ばす方法お伝えします。
コロナウィルスの影響で出不精になっているあなた
ゴルフで飛距離が伸びずに困っているあなた
必見!!
腕立て伏せ(プッシュアップ)から初めてみて!!
プッシュアップを薦める理由
①肩甲骨の開閉がしっかりと出来るようになる。
正しいフォームが肩甲骨の動きを引き出してくれて
さらに!
肩こり改善やバストアップ効果につながる。
②床を押す感覚がクラブを押し出す動作につながる。
ゴルフは左手をつかうスポーツですが
右手を使わないとボールは
飛びません!
断言します!
左手リードのスポーツで
右手を使ってはいけないという方もいますが
そんなに右手を使ったら駄目なら
左手一本でなぜゴルフしないのか?
疑問です。
私はレッスンに通い右手を積極的に使うことを指導されて
モヤモヤが晴れました。
もちろん右手の使いすぎは、ハンドフリップするので
フォームづくりは必要ですけどね。
その技術はティーチングプロに習ってください。
私はあくまでトレーナー目線と経験則で話しています。
ダウンブローで右手の押す力は重要です。
③体幹部分を安定させた中で手を動かす動作が身につく
ゴルフのスイングをする際に軸を中心に
肩甲骨を開閉させますが
プッシュアップは背骨の軸にに対して肩甲骨を開いて閉じます。
身体に動作入力させるのに非常に有効です。
また書きます。
※毎週火曜日・金曜日更新中