筋トレと再現性の高いスイング

普段の姿勢はどうですか?
白髪の男性が立っています。
皆さんの日常はどちらでしょうか。
また、どちらの姿勢の方がパフォーマンスが上がると思いますか。
皆さんのご想像通り「右」の姿勢でいることで
さまざまなスポーツのパフォーマンスを上げるどころか
生活の質を向上させてくれるかもしれません。
ゴルフ辞めますか?猫背辞めますか?
綺麗な姿勢でいることで身体がスムーズに動きます。
例えば筒の中にボールが入っています。
これを大きく回して中の玉を動かしてください。
筒の中でスムーズに回るのは?
力を掛けずに簡単に回すことが出来るのは?
右です。
仮に左側が回ったとしてもより多くの力を加えないと
回らないですし無駄な力が必要になります。
これが関節内であったなら・・・
不良姿勢から筋や腱を潰すような動きになることも考えられ
最悪、痛みを作り出してしまうこともあります。
ゴルフでは脱力という言葉を聞きますが
関節ニュートラルでの脱力を目指しましょう。
猫背(円背)は関節に制限を掛ける姿勢です。
トレーニングで姿勢改善に努める
トレーニングは辛く厳しいイメージですが
姿勢改善だけに限るなら自体重を使ったボディワークや
コンディショニングがお薦めです。
姿勢改善にストレッチやマッサージを薦める方もいるのですが
スポーツパフォーマンスをアップするには~…との事で
骨格筋は大脳皮質の制御下にあり、末梢神経系の運動神経を介して
骨格筋細胞や骨格筋繊維を賦活する~
と書かれています。
要約すると脳が神経を通して筋や腱に働きかけ姿勢を作る
という事が書かれています。
脳(社長)の許可無視して身体構築の筋や腱(社員)は勝手な行動をとれない
との事ですから
ストレッチやマッサージで筋に刺激を与え続けても
効果は起こらないとのことです。
という事は脳みそ(社長)に動作入力(指示)し理解することで
姿勢は改善しやすいとの事ですね。
という事で動作入力のコンディショニング動画を貼り付けておきます。